行政書士試験にチャレンジしたいと思っても・・
・育休中でも取れるのかな?
・子育てと両立できるのかな?
と不安に思ったりしますよね。
私も体験談などを検索して、本当に合格できるかいろいろ調べました(笑)
そして、合格率40%という講座を見つけ、チャレンジしてみようという気になりました。
働きながら、赤ちゃんのお世話をしながら、の勉強は大変ですが、
きちんと準備すれば、合格も夢ではありません。
この記事では、行政書士試験の難易度を確認しつつ、実際の勉強方法や工夫したことについてご紹介いたします。
この記事はこんな人におすすめ!
- 妊娠が分かったので、何か資格を取りたい!
- 育休中に行政書士にチャレンジしたいが、大変そう・・
行政書士試験はいつ?難しさはどれくらい?
行政書士試験の日程は?
まずは日程を確認しましょう。
行政書士試験は毎年11月第2日曜日です。
予定日の前後1~2ヵ月は避けた方がいいでしょう。
予定日が前倒しになる可能性もありますし、産後の体調回復後の試験が望ましいです。
私は息子が6か月の時に受験日を迎えました!
お身体が一番大事ですので、無理のない日程で臨みましょう。
行政書士試験の難易度は?
行政書士試験の難易度はどれくらいでしょうか?
2022年度の合格率は12.13%
ここ3年程増加傾向にありますが、決して高いものではありません。
ただし、この数字にはあまり本気で勉強していない人も含まれますので、
しっかり対策をして臨んだ方の合格率はもう少し高いと言えます。
勉強時間はどれくらい?
行政書士試験にはどれくらいの勉強時間が必要でしょうか?
法律の勉強をしたことがない人で800時間、法律の勉強をしたことがある人で600~700時間と言われています。
平日2時間、土日5時間くらいの勉強時間で、約10か月の計算ですね。
最短で6ヵ月、などと言われていますが、妊娠中の体調不良や産後の育児などで思うように時間がとれないこともありますので、余裕を持った勉強計画をオススメします。
ちなみに私は自分がサボることも加味して、1年前から勉強しました笑
【体験談】育休中に行政書士試験に合格するための勉強方法は?
通信講座をフル活用!!
効率的な勉強が必要なため、通信講座を活用することにしました。
私が利用したのは「フォーサイト」でした。
動画では、大事なところはしっかり説明、そうでないところはサラッと説明する程度なので、
独学に比べて、抑えるべきポイントがはっきりしています。
eラーニングも充実していたのでありがたかったです。
詳しくは次項で説明します。
\2024年度試験 受講受付中/
スキマ時間を活用!
お仕事をされている方が多いと思うので、スキマ時間の有効活用がカギとなります。
先ほど書いた通り、平日2時間、土日5時間の勉強で10ヵ月です。
具体的には以下の時間を有効活用しましょう!
通勤時間は講義を見たり、ミニテストを解いたりしていました。
フォーサイトはeラーニングが充実していて、スマホで動画を見たり、
ミニテストや一問一答などアウトプットができるため大活躍でした。
お昼休みは講義を見たり、ノートをまとめたり、と少しまとまって勉強することができました。
会社には内緒にしていたので、いつもと違うところでご飯を食べたり、、というのはありました(笑)
夜ご飯の後は一番まとまって勉強できる時間です。
一番誘惑が多い時間でもあります。
家族にも協力してもらい、できるだけ勉強に集中させてもらうようにしましょう。
余裕を持った勉強スケジュール
最初に勉強計画を立てましょう。
その際、少し多めに時間を取っておくと、勉強が遅れた場合でも安心です。
私は講義は3回見直すつもりで最初は計画を立てましたが、、
やはり思うようにはいかず、結局2回しか見られませんでした。
最低2回見たいと思っていたので、それはクリアできたし、
演習でも点を取れるようになっていたので、安心して試験に臨めました。
また、途中で1~2度、進捗度に合わせて計画を練り直す余裕も持てました。
計画通りに進められることが一番ですが、なかなかそういかないので、
少し遅れても大丈夫なくらいで計画できたらよいですね!
育休中の行政書士試験合格に向けて注意点
体調管理をしっかりしよう!
何よりも大切なのは、元気な赤ちゃんを産むことです。
試験への不安や勉強をしなきゃというストレスで、
おなかの赤ちゃんに心配をかけては本末転倒です。
辛くなったら勉強はお休みするなど、からだと相談しながら進めましょう。
試験当日のお世話をお願いしよう!
生まれて間もない赤ちゃんを残して試験を受けなければいけません。
集合時刻はお昼の12:20、試験時間は13~16時です。
移動時間も含めれば、少なくとも6時間は家を空けることになります。
その間、パパが面倒を見ていられるように!普段から一緒に子育てしておいた方がいいでしょう。
ミルクの時間やオムツ替え、お昼寝のことなどしっかりお話しておきましょう。
まとめ
最後に紹介した内容をおさらいします。
育休中の行政書士試験合格には・・
・通信講座の活用
・勉強時間の確保
・余裕を持ったスケジュール
がオススメでした。
また、産休・育休中ということで、
・体調管理に注意
・試験当日のお世話についてパートナーと相談
も大切です。
しっかり準備をして、万全の状態で試験当日を迎えられますように。